税務

「節税」をするにあたって注意したい4つのこと

「節税」にはいくつもの方法があり、数多くの関連書籍やネット情報もあります。 その中からどの方法を実行しようか考える際に確認したいことが、大きく4点あります。 1. その節税方法がどういう性質のものか 「節税」の手法を大きく分けると、 ・お金の支出を伴うもの ・お金の支出を伴...
決算・財務

費用を変動費と固定費に分けて収益性を分析・管理する(CVP分析の活用)

利益は、収益から費用を差し引くことで算定されます。 数式で表すと、 「利益 = 収益 - 費用」 です。 収益は、基本的には売上高がほとんど全てでしょう。 一方、費用にはいろいろなものがあります。 人件費や減価償却費、水道光熱費や販促費、交際費、広告宣伝費...
税務

所得控除と税額控除

所得控除とは 所得控除とは、一定の条件を満たした場合に、所得額から一定の金額を控除、つまり差引くことができる制度のことです。 所得控除額が大きいほど課税所得(課税対象となる額)が少なくなりますので、その結果、税額も少なくなるのです。 税金は「控除額 × 税率」だけ少なくなります。 ...
税務

「利益」と「所得」の違い・・・会計と税務の違いの一つ

「利益」と「所得」は、「稼ぎ出した儲け」である点では共通していますが、 そもそもの概念、そしてその数値を利用する目的にも違いがあります。 まず、 「利益」は会計上の概念、「所得」は税務上の概念 という点です。 「利益」は、会計上の「収益」から「費用」を差し引...